こんにちは。沖縄県の北谷町で整体師をしている比嘉です。
腰痛には慢性と急性があります。
この記事では、慢性腰痛と運動不足の関係性について記します。
「腰痛と運動って関係あるの?」
「なぜ運動不足だと腰痛になるの?」
「どんな運動をしたら慢性腰痛を軽減できるの?」
あなたは、運動不足を自覚していて腰痛に悩んでいませんか?
日々お客様と接する中で、「長年、腰痛に悩まされていて…」という声を本当によく耳にします。
そしてその多くが、「運動不足」を背景に抱えていることがあります。
今回は、慢性的な腰痛と運動不足の関係について、整体師の視点からわかりやすくお話ししていきます。
なぜ腰痛は慢性化するのか?
腰痛には、ぎっくり腰のような急性のものと、数ヶ月〜何年にもわたって続く慢性的なものがあります。
慢性と急性の腰痛の違いについては、以下の記事で詳しく解説しています。

特に多いのが「原因がはっきりしないけれど、なんとなく腰が重だるい」「いつも張っている感じがする」といった慢性的な腰痛。
慢性腰痛の原因としては以下のようなものが考えられます:
-
長時間の同じ姿勢(デスクワーク・運転など)
-
筋力の低下や柔軟性の不足
-
ストレスや自律神経の乱れ
-
骨格のゆがみや姿勢の崩れ
この中でも、特に見逃されがちなのが「筋力の低下」と「運動不足」です。
また、デスクワークと腰痛については、過去記事で解説しているので載せておきますね。

運動不足が引き起こす身体の変化
運動不足が続くと、身体にはさまざまな変化が起こります。
まず、筋肉量が減少します。
特に、体幹やお尻・太もも周りの筋肉が弱ると、腰を支える力が落ちてしまいます。
これが「腰への負担」となり、痛みや違和感に繋がってしまうのです。
また、筋力が低下すると、血流も悪くなりやすくなります。
筋肉はポンプのような役割も果たしているため、動かさないと血の巡りが悪くなります。
同時に、疲労物質が溜まりやすくなります。
これが身体の「だるさ」や「重さ」を感じさせる原因になります。
さらに、柔軟性の低下も問題です。
筋肉が硬くなると関節の動きが制限され、ちょっとした動作でも腰に負担がかかってしまいます。
運動といっても「激しい運動」は不要!
運動しようと決意して、急に頑張りすぎる人がいますよね?
もし、あなたが そのタイプなら ちょっと待って!
腰痛を抱えている方がいきなりランニングや筋トレを始めると、逆に悪化する可能性があります。
大切なのは、日常に無理なく取り入れられる「軽い運動」や「体のケア」から始めることです。
例えばこんなことから始めてみてください:
-
朝と夜に3〜5分のストレッチ
-
通勤中に1駅分多く歩く
-
椅子に座っているときに骨盤をゆっくり前後に動かす
- 近所を散歩しながら20~30分くらいウォーキング
このような「小さな積み重ね」が、長年の腰痛を改善へと導いてくれる第一歩です。
また、あなた自身が無理せずに続けやすい方法を選ぶことが大切です。
整体×運動の組み合わせがベスト!
整体で体のゆがみを整え、筋肉や関節の動きをスムーズにした上で、自分に合った運動を少しずつ取り入れていく。
これが、腰痛改善の王道パターンです。
整体では、普段自分では意識しづらい筋肉や関節の調整を行い、正しい姿勢・正しい動き方へ導くことができます。
そこに軽い運動やストレッチを加えることで、再発を防ぎ、体がどんどん元気になっていきます。
まとめ:慢性的な腰痛と運動不足って関係があるの?
慢性的な腰痛は、「年齢のせい」「体質だから」とあきらめてしまう方も多いです。
しかし、実はちょっとした習慣の積み重ねで、しっかり改善していくことができます。
まずは、ご自身の「運動不足」に気づくこと。
そして、「無理のない範囲で体を動かすこと」からスタートしてみてください。
そして、必要であれば私たちのような整体師に頼ってください。
一緒に、腰痛のない快適な毎日を目指していきましょう!
慢性的な腰痛にお悩みの方、なかなか良くならない違和感がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。
ご予約・ご相談はお気軽に|ほのぼの堂~氣功整体~
腰痛にお悩みの方、姿勢を整えて根本から改善したい方は、ぜひ一度「ほのぼの堂~氣功整体~」へご相談ください。
当院では、氣功と整体を組み合わせたやさしい施術で、お一人おひとりの体の状態に合わせたケアを行っております。
「はじめての整体でちょっと不安…」という方も、どうぞご安心ください。
丁寧なカウンセリングとアットホームな雰囲気で、リラックスして施術を受けていただけます。
📅 ご予約はこちらから:
▶ 【ご予約専用ページ】
(受付時間:8:00~20:00 / 定休日:火曜日)
心と体が“ほのぼの”する時間を、ぜひ体感してみてください。