こんにちは。沖縄県の北谷町で整体師をしている比嘉です。
この記事では、風池(ふうち)の場所や効果・セルフケアの方法について記します。
「首・肩こりに悩んでいる」
「自律神経の乱れに悩まされている」
「眼精疲労が辛い」
「頭痛が辛い」
「風池について知りたい」
あなたは、以下の不調を感じていませんか?
- 首や肩がいつも重い…
- 目が疲れて頭が痛い…
- なんとなく体がだるい…
その症状は、首のうしろにある「風池(ふうち)」というツボで軽減できるかもしれません。
今回は風池というツボの場所や効果、セルフケアの方法について解説します。
風池(ふうち)ってどこにあるの?
風池(ふうち)は、首のうしろ、髪の生えぎわの少し上にあるツボです。
具体的には、耳の後ろにある出っ張った骨(乳様突起)から、指2本分ほど内側に入ったところで、少しくぼんだ場所にあります。
左右両側にあり、押すと「じんわり気持ちいい」と感じるポイントです。

風池を押すと、どんな効果があるの?
風池には、以下のような効果があると言われています。
-
首や肩のこりが楽になる
-
頭痛がやわらぐ
-
目の疲れが軽くなる
-
自律神経(じりつしんけい)が整って、ぐっすり眠れるようになる
-
体がスッキリして、疲れが取れやすくなる
現代人は、パソコンやスマホをよく使います。
さらに、現代はストレス社会と言われています。
パソコンやスマホの利用は、首・肩こりの原因の1つとして考えられます。
また、人間はストレスを感じる日が続くと、自律神経が乱れて、首・肩こりなど体にも不調が出やすくなります。
つまり、現代のストレス社会において、湧泉は心身のバランスを整えるのに役立つ、注目のツボと言えるのではないでしょうか。
東洋医学(とうよういがく)ではどう考える?
東洋医学では、体には「氣(き)」や「血(けつ)」が流れていて、それがつまったり流れが悪くなったりすると不調が出ると考えます。
氣血については、以下の記事で詳しく述べています。

風池は「胆経(たんけい)」という氣の流れ道にあるツボで、氣の通り道をスムーズにする大切な場所です。
また、「肝(かん)」は内臓の働きにも関係していています。
肝が疲れると、眼精疲労を感じたり精神的にイライラしたりストレスともつながっています。
そのため、肝のツボである風池を押すことで、目の疲れや気分のモヤモヤもスッキリしてきます。
風池が関係している「よくある不調」
以下の症状がある方は、風池がかたくなっているサインかもしれません。
-
朝から首が重い
-
目がかすむ、ショボショボする
-
天気が悪いと頭が痛くなる
-
夜寝ても疲れが取れない
-
いつもイライラして落ち着かない
思い当たることがあれば、風池のセルフケアを取り入れてみましょう。
自宅でできる!風池のセルフケア
以下では、自宅でできる風池を押すセルフケアについて記します。
風池の押し方(やさしくやってね)
-
両手の親指を耳の後ろにあてます。
-
親指を後頭部のくぼみに当てましょう(気持ちいいところ)。
-
息をゆっくり吐きながら、5秒間やさしく押します。
-
押したら力を抜く。これを5~10回くり返します。
※押しすぎないように注意してくださいね。「痛い!」と感じるほどはNGです。
タイミングのおすすめ
-
朝、スッキリ目覚めたいとき
-
仕事や家事の合間のリフレッシュに
-
寝る前のリラックスタイムに
続けることで、首の重さや疲れ目が楽になりやすくなりますよ。
念のため、風池の場所の画像を載せておきますね。

整体ではどう整えるの?
当院「ほのぼの堂~氣功整体~」では、風池をやさしく整える施術を行っています。
風池は神経や血の流れが集まる大事な場所です。
そのため、風池を無理に強く押すのではなく、ふわっと整えることで深いリラックス効果が出ます。
眠ってしまう方も多く、自律神経の乱れが気になる方には特におすすめです。
📱「首こりや自律神経のセルフケアって、どうやるの?
Instagramでは、リール動画で分かりやすく解説しています🎥」
まとめ:風池をゆるめて、がんばりすぎた心と体をリセット
風池は、首・目・頭・気分の不調にとても関係しているツボです。
スマホやパソコンで疲れてしまう現代人にとって、毎日のセルフケアや整体のケアで、風池をゆるめてあげることはとても大切です。
「なんだか調子が悪いな…」と感じたときは、自分の風池をやさしくいたわってあげてくださいね。
ほのぼの堂~氣功整体~へのご案内
あなたは、以下のことで悩んでいませんか?
- 首・肩こりが辛い
- 眼精疲労がある
- 頭痛がある
- 疲労を感じている
- 自律神経が乱れている気がする
もし、あなたが悩んでいるなら、ぜひ一度、ほのぼの堂~氣功整体~へご相談ください。
あなた本来の元気を取り戻すお手伝いを、心を込めてさせていただきます。
📅 ご予約はこちらから:
▶ 【ご予約専用ページ】
(受付時間:8:00~20:00 / 定休日:火曜日)