眼精疲労

眼精疲労は姿勢の悪さが原因?血流を整えてスッキリする方法

こんにちは。沖縄県の北谷町で整体師をしている比嘉です。

この記事では、眼精疲労と悪い姿勢の関係について解説します。

この記事は、このような方に向けて書いています

「よく姿勢が悪いと言われるし、目の疲れも感じている」

「最近、デスクワークが多くて眼精疲労が辛い」

「眼精疲労に効くツボを知りたい」

あなたは、以下のような症状で悩んでいませんか?

  • 最近、目が重だるい
  • 仕事終わりには頭まで痛くなる

現代人の眼精疲労は、スマホやパソコンなど長時間の画面作業が当たり前になったことで、年々増加傾向にあると考えられます。

眼精疲労とスマホ、パソコンの関係については以下の記事で詳しく解説しています。

スマホとパソコンで目が疲れる人必見!整体師が教える眼精疲労の原因と解消法
目の奥が重だるい…それ、スマホ・PC疲れかも?整体師が教える対策こんにちは。沖縄県の北谷町で整体師をしている比嘉です。 この記事では、眼精疲労と長時間のスマホ・パソコン作業の関係について解説しま...

しかし、ただ画面を見すぎているだけではなく、姿勢の悪さが大きな原因になっていることはあまり知られていません。

今回は、悪い姿勢と血流、眼精疲労の深い関係についてお伝えします。

姿勢が悪くなると血流が悪くなる理由

デスクワークをしていると、つい背中が丸くなり、頭が前に突き出た「スマホ首」「猫背」になりがちです。

スマホ首首の骨のカーブが失われている


この姿勢になると、首や肩の筋肉が緊張しっぱなしになり、血流が滞りやすくなります。

首は脳と目をつなぐ大事な通り道です。

首周りの筋肉が硬くなると、頭までスムーズに血液が届きにくくなります。

その結果、目の周りの血行も低下。

血液は酸素や栄養を運ぶ役割を担っているいます。

そのため、血流が悪いと目の筋肉の疲労が取れにくくなり、視界がぼやけたり、目の奥が痛くなるケースがあります。

東洋医学でみる眼精疲労と氣血の滞り

東洋医学では、目の疲れと血流は深い関わりがあると考えます。

東洋医学では、血液の巡りを「血(けつ)」、エネルギーの巡りを「氣(き)」と呼び、これらが滞ると体に不調が現れるとされています。

特に目は「肝(かん)」と関係が深いと言われています。

東洋医学では、ストレスや疲れで肝の氣が滞ると、目が疲れやすくなると考えられています。

実際に、目の疲れに効果的なツボとしては以下があげられます。

  • 睛明(せいめい):目頭の少し内側

清明目頭と鼻の骨の間にあるくぼみ

 

眼精疲労に効果的なツボ清明
目の疲れがとれないあなたへ|眼精疲労と東洋医学のツボ「清明(せいめい)」でスッキリセルフケアこんにちは。沖縄県の北谷町で整体師をしている比嘉です。 この記事では、眼精疲労に効果的な清明(せいめい)というツボの解説をします。...
  • 攅竹(さんちく):眉頭のくぼみ

攅竹(さんちく)眉頭のすぐ内側、鼻の付根にあるくぼんだ部分

 

眼精疲労に効くツボ「攅竹(さんちく)」とは?働き盛りの目を癒すセルフケアこんにちは。沖縄県の北谷町で整体師をしている比嘉です。 この記事では、眼精疲労に効果的な攅竹(さんちく)というツボの解説をします。...
  • 風池(ふうち):首の後ろ、髪の生え際

風池については、以下の記事で詳しく述べています。

首こり・頭痛・疲れ目に効く風池(ふうち)」
首こり・頭痛・疲れ目に効くツボ「風池(ふうち)」って知ってる?こんにちは。沖縄県の北谷町で整体師をしている比嘉です。 この記事では、風池(ふうち)の場所や効果・セルフケアの方法について記します...

これらのツボを軽く押すだけでも、目の周りの血流を促し、眼精疲労を和らげるサポートになります。

自宅でできる!姿勢改善とセルフケア

血流を良くするためには、普段の姿勢を整えることが一番のポイントです。

今日からできる簡単なセルフケアを紹介します。

1. デスクの高さと椅子を見直す

・椅子に深く座り、背筋を軽く伸ばす
・モニターの上端が目線の高さになるよう調整
・足裏が床にしっかりつく高さに椅子を合わせる

2. 1時間に1回は立ち上がる

同じ姿勢が続くと筋肉が固まってしまいます。

1時間に1回は立ち上がり、肩を回したり、首を軽く左右に倒すだけでも血流が促されます。

3. ツボ押しで目の周りの血流アップ

先ほど紹介した清明攅竹、風池を、目を閉じてゆっくり5秒押して離すを3回ほど繰り返しましょう。

仕事の合間に簡単にできるのでオススメです。

北谷町の整体で姿勢から根本改善を

セルフケアで一時的に楽になっても、根本の姿勢の癖を改善しないと、またすぐに首や肩が硬くなり、血流が滞ってしまう可能性が高いです。

当院「ほのぼの堂〜氣功整体〜」では、以下を組み合わせながら眼精疲労の原因である首肩のこわばりを根本から改善することを目指しています。

・姿勢のバランスを整える整体

・氣功による氣血の巡りを良くする施術

あなたは以下のことを感じていませんか?

  • 最近、目の奥が重だるい…
  • 肩こりと頭痛もセットでつらい…

そんな方は、一度プロの手で体をリセットしてみてください。

当院のInstagramでは、「身体と心のケア」をテーマに、日常ですぐできるセルフケアをリール動画でわかりやすく紹介しています。
毎朝7時に新しい動画を投稿しているので、ぜひ朝の習慣に取り入れてみてください!
気になるケアは動画でチェックして、フォロー&いいねもしていただけると嬉しいです😊


▶ ほのぼの堂のInstagramはこちら

まとめ:姿勢を整えて血流を改善し、目の疲れを軽くしよう

眼精疲労はただ目を酷使しているだけでなく、姿勢の悪さからくる血流の低下が大きな原因の1つです。

デスクワーク中心の方は、

  • 姿勢を意識する

  • こまめなストレッチ

  • ツボ押しで血流促進

を習慣にして、疲れにくい体を目指しましょう。

それでも改善しないときは、沖縄県北谷町の「ほのぼの堂〜氣功整体〜」が、氣血の流れを整えるお手伝いをいたします。

お気軽にご相談ください!

北谷町にある整体「ほのぼの堂~氣功整体~」へのご案内

スマホやパソコンを見る時間が長く、目の奥が重たい。

目薬を使ってもすぐに疲れてしまう…。

眼精疲労の原因は、ただ目を使いすぎているだけでなく、首や肩の緊張、姿勢のゆがみ、自律神経の乱れなど、体全体のバランスが関係していることも多いです。

ほのぼの堂~氣功整体~では、整体により、首・肩・自律神経の調整を行い、目の疲れに根本からアプローチしていきます。

丁寧なカウンセリングとやさしい施術で、初めての方でも安心して受けていただけます。

  • いつも目がしんどい…
  • 最近ぼんやりすることが増えた

ぜひ一度、ご相談くださいね。

あなた本来の元気を取り戻すお手伝いを、心を込めてさせていただきます。

📅 ご予約はこちらから:

▶ 【ご予約専用ページ
(受付時間:8:00~20:00 / 定休日:火曜日)